- Abandon (放棄)
- 権利行使日にアウト・オブ・ザ・マネーとなったオプションは行使されず、放棄されます。
In this section
In this section
- Allocated (アロケーティッド)
- 貴金属の買手に向け金庫に「保管」されたナンバー付き貴金属地金。(「Unallocated」を参照)
- American Option (or US Style) (アメリカン・オプション)
- 満期日のみではなく、契約期間中ならいつでも行使可能なオプション。
- Arbitrage (裁定取引)
- 2つ以上の市場に渡って取引をマッチングさせる手法。例えば、LMEでメタルを買い、同時にニューヨーク商品取引所で同メタルを同等数量売ります。
- Asian Option (エイジアン・オプション)
- 期間中の商品平均価格と行使価格との差額を差金決済するオプション。
- At-The-Money (アット・ザ・マネー)
- 行使価格がその時の原資産市場価格と同一である場合に、そのオプションはアット・ザ・マネーと呼ばれます。
- Averaging (アベレージング)
- 当事者がコンタンゴやバックワーデーションを事前に固定したり制限したりする目的で、値極期間内の平均先物価格で事前に売買する取引。将来のスプレッド変動リスクを緩和できます。
- Backwardation (バックワーデーション、逆鞘)
- スポット価格が先渡価格よりも高い、或いは、期近渡価格が期先渡価格よりも高い状態。
- Basis Price (ベース価格)
- 現在の市場価格を反映した、キャリーの基とされる価格。
- Bid (買気配値)
- 買手が支払う準備のある価格
- Black-Scholes (ブラック・ショールズ)
- オプション値付けモデルの一つ
- Borrowing (ボロイング)
- 「市場から商品を借りる」こと、即ち、期近買いと期先売りを同時に行うこと。
- Broker (ブローカー)
- 買手と売手の仲介をする業者。
- Brokerage (仲介手数料)
- 取引所での取引に対しブローカーが請求する手数料。
- Bull (強気)
- Bull Market(上げ相場)とは、価格上昇を予想し買意欲が高まっている投資家が増加している状態です。価格上昇を確信している人をBull(強気筋)と呼びます。
- Business Day (営業日)
- 土曜日、日曜日、英国祝日を除く全ての日、或いは、LME休場日を除く全ての日。
- Call Option (or Call) (コール・オプション、コール)
- 一定の期日に、決められた価格で、特定の先物を買う権利(義務は無い)を買手に付与する取引契約。
- Carry / Carrying (キャリー)
- LMEでのボロイングとレンディング両方に対して使用されている一般的用語。
- Cash (キャッシュ)
- LME取引ではスポット・ポジション (2営業日後受渡)のことを指します。
- Clearing (クリアリング)
- 当日の取引終了後に、LME清算会員間の全ての損益を清算するプロセスです。
- Clearing House (清算機関)
- 取引所が所有或いは指定する独立組織で、会員ブローカー間の取引の清算や保証を行います。
- Comex (ニューヨーク商品取引所)
- ニューヨーク商品取引所では銅、アルミニウム、金、銀が限月制で取引されています。
- Commission House (コミッション・ハウス)
- 通常はアメリカのブローカー業務会社を表す言葉で、クライアントに代わり証券・先物取引を行い手数料を受け取ります。
- Contango (コンタンゴ、順鞘)
- 先渡価格がスポット価格より高い、或いは、期先渡価格が期近渡価格より高い状態のこと。
- Day Order (GAD) (デイオーダー)
- 注文当日の全てのリング取引とカーブ取引において有効な注文。
- Declaration (行使)
- オプション契約に従い、オプション買手が商品を買う(又は売る)権利を行使することをオプション売手に通知する時、「行使する」と宣言します。
- Declaration Date (行使日)
- オプション買手がその権利を行使する日。行使しなければオプションは期限切れとなる。
- Delivery Date (受渡日)
- 契約条件を満たす為に商品受渡が行われる日。
- Delta (デルタ)
- 原資産価格が1ドル変動した際のオプションプレミアムの変動率
- Derivatives (デリバティブ)
- 先物取引所での取引か否かに関わらず、原資産である証券、商品等から派生した契約に対して、金融市場で使われる一般的な用語。
- Difference (ディファレンス)
- 清算においては、満期日に買手が売手に(又はその逆)契約金額と対応する基準価格との差額を支払うことにより取引契約が成立します。